January 20, 2014

かぷらぼ!定期更新しました【自筆証書遺言のメリット】

ちょっと間が空きましたね。


さて、かぷらぼ定期更新しました。

遺言の2回目、今回からしばらくは遺言の形式の紹介です。

最初は自筆証書遺言のメリットについてです。


自筆証書遺言は名前の通り全文、日付及び氏名を自書して作成する遺言の形式です。

最大のメリットは本文でも挙げているとおり手間や費用が比較的かからない点です。

遺言という堅苦しいものにおいて、費用もほとんどかからず、公証役場に行く必要もなく、証人の手配も不要ですので、表現は変かもしれませんが気軽に作り始めることができます


デメリットについては、一言で言えば結果について自己責任になってしまうこと。

気軽に作れる代わりに法的なチェックなども自分で行う必要があり、ここだけは専門知識が必要になってきます。

詳しくは来週また紹介します。



eals_earthbeat at 20:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)行政書士 

January 09, 2014

依頼者との信頼関係

昨年末に祖母が亡くなった関係で相続手続きを父から依頼されて進めています。


相続にしろ何にしてもそうなのですが、依頼を円滑に進めていくには依頼者との信頼関係の構築が一番大事だと改めて感じます。

代理人にすべて丸投げして任せておけばうまくいくと考えている方がたまに居るのですが、決してそんなことはありません。

本来は本人がすべき手続きを代理しているだけなのですから、結局のところ依頼者の作業が必要になる場面が必ずあります。


相続に関して言えば、たとえば委任状をもらうにしてもほとんどが本人の自署を求められます。

被相続人の財産に関して依頼者より詳しい代理人は居ません。

必要があれば被相続人の遺品を調べてもらうこともあります。

依頼者の協力がなければ、これらは為しえません。


そして逆も言えます。

代理人がひとりよがりで依頼者の意思を無視して案件を進めてはいけませんし、依頼者への必要な連絡を怠って手続きを遅らせることももちろんNGです。


私たちは依頼者と協力して業務を行っているということを決して忘れてはいけませんね。



……とか珍しくまともなことを書いてみた(笑)



eals_earthbeat at 15:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)行政書士 

January 06, 2014

かぷらぼ!定期更新しました【私的録音録画補償金】

さて、今日から仕事始めです。

…といいながら、割と年末年始も事務所にふらふら行っていましたけどねー。


「あかり行政書士事務所 かぷらぼ!」の定期更新を行いました。

今回は著作権法の私的録音録画補償金の紹介です。


デジタル方式による複製が当たり前のように行われる現代、劣化もなく適法に複製されちゃったら著作権者も困ってしまう!

ということで補償金の制度が著作権法に規定されています。


解説では、わかりやすい例として「音楽用CD-R」を紹介しています。

音楽用CD-Rとデータ用CD-Rの違いは、この補償金が含まれているかどうかのみらしいです。

音楽CDを私的複製するときは、音楽用CD-Rを使えば安心!

よい子はデータ用CD-Rに複製しちゃだめですよ!


毎週月曜定期更新の「かぷらぼ!」はこちら。

http://caplab.akari-gyosei.com/



eals_earthbeat at 15:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)行政書士 

January 01, 2014

コミケ85参加しました / 2014年もよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます。

2014年もよろしくお願いいたします。


思えば去年はいろいろと新しいことをスタートさせた年でした。

独立事務所を構え、「かぷらぼ!」を始め、「Akari Sound label」を始め…。

まだまだどれも思い描いていたとおりにできてはいませんが、着実に進めていきたいと思っています。

今年もマイペースにやっていきたいと思います。



さて、12/31のコミケ85三日目に参加してきました。

RABBIT-GARDENの新作「夏風ハッピーカフェ -Pink Version-」体験版も、無事に配り終えることができました。

また、夏コミで少部数頒布を行った「Four Revolve For Relief」も改めて頒布しました。

こちらもまあまあの捌け具合で安心しました。


新作の「夏風」にはPink VersionとBlue Versionの2種類があり、Pink Versionは明るいコメディ中心の内容です。

私もプレイしましたが第1作目の「春、咲きました☆」に近い雰囲気に感じました。

相変わらずギャグパートがおもしろかったです。

夏の完成が待ち遠しい!


なお、Blue Versionのほうはより落ち着いたストーリー内容になるようです。

とはいえ、2作目「五月色の空に」のレベルほど暗いってわけではないそうですが


コミケ前にお知らせすれば良かったのですが、公式サイトもオープンしています!

兎庭の今後の活動もよろしくお願いいたします!


↓ 公式サイトはこちらから ↓

jpg



eals_earthbeat at 19:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)創作活動 

December 22, 2013

新PC環境構築完了~

やっと1日がかりで新PCの環境構築が完了。


今まで事務所PCは行政書士業務専用だったのですが、新PCでは音楽制作の環境と統合します。

これもあって時間がかかってしまいました。


Cubaseを5から7.5についでにアップグレードして、これで音楽制作も64bitに完全移行です。

7.5になったらインターフェースが変わりまくってて慣れるまで苦労しそう(笑)


しかし音楽関係のソフトは海外のものがほとんどなので、インストールするうえで何かコケたら怖いですね。

英語等でサポート受けることは私にはできませぬ…。

幸い何事もなく無事に終わったのでよかったよかった。



eals_earthbeat at 17:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)創作活動